三度のメシ。

2015年02月


こんばんは、ゆうです。

ふんわり卵にトローリあん。天津飯、大好き。



卵の黄色とニラの緑、カニかまの赤で彩りばっちり。
しかも安い材料でもボリュームたっぷり、大満足です。

そうそう。

今回の写真、実はあんを半分の量しかかけていませんー!
溢れんばかりのあん。
もうちょっと大きな器にすればよかった…。

もちろん食べる時は全部かけました。やっぱりたっぷりあんが美味しいですの。
器の選定には気を付けましょうー。

【材料】

ご飯 どんぶり1杯分

卵 1個

ニラ 1/4束

かにかまぼこ 4本(約30g)

椎茸 1個

木耳(水で戻しておく) 2片

長ネギ 10cm(15cm)

◎紹興酒(または日本酒) 大さじ1/2

◎鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/4

◎オイスターソース 小さじ1/2

☆水 150cc

☆紹興酒(または日本酒) 大さじ1

☆鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2

☆醤油 小さじ1/2

☆オイスターソース 小さじ1/2

☆おろし生姜 小さじ1/4

☆片栗粉 大さじ1/2

サラダ油 大さじ1/2

ごま油 少々

塩コショウ 適量


【作り方】

1.ニラは根元を切り落として3~4cmの長さに、かにかまぼこは半分の長さに切る。椎茸、きくらげは石づきを切り落として薄くスライス、長ネギは縦半分に切って斜めにスライスする。◎を合わせておく。

2.フライパンにごま油を少々ひき、長ネギ、椎茸、木耳、かにかまぼこの順に、軽く塩コショウをしてしんなりするまで炒める。◎を加えて味をなじませ、最後にニラをくわえてひと混ぜしたらボウルに移して粗熱を取っておく。



3.あんを作る。小鍋に☆を入れて中火にかけ、よくかき混ぜながらとろみをつける。火を消して香り付けにごま油を少々加える。

4.2のボウルに卵を割り入れ、よく混ぜておく。ご飯を器によそっておく。フライパンをきれいにし、強火で温める。サラダ油をひき、卵を手早く箸で混ぜながら焼いて丸く形を整える。形が崩れなくなるまで焼いたらひっくり返し、ご飯の上に移す。

3のあんを上からかけたら出来上がり。


ニラはしゃきしゃき感が残るように火を通しすぎないようにしましょう。あんは、最初から片栗粉を加えておくとダマになりにくいです。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


今日は楽しい金曜日。
仙台は少し風が強いです。明日は晴れますように。

皆様、良い週末をお過ごしください。
ゆうでした。


こんばんは、ゆうです。

昭和生まれの私としては、「パンケーキ」よりも「ホットケーキ」の方がしっくり。

今回は休日の朝食やおやつにぴったんこなスイーツレシピを紹介します。



シフォンケーキを応用した生地になります。
ふかふか、しっとり。

ベーキングパウダー不使用、どこのご家庭にもあるような食材で作ることが出来ます。

セルクル型不要、なのですが、全く型を使わない訳ではありません。
料理がくっつきにくい加工がされたアルミホイルで型を作ります。
フタが出来る深めのフライパン、電動のハンドミキサーが必要です。
…いろいろ必要でごめんなさい(^_^;)


弱い火で、じっくりじっくり焼き上げます。
コーヒーでも飲みながら、ゆっくり焼き上がりを待つのも良いものです。


【材料】一人分

薄力粉 40g

卵 1個

三温糖(他の砂糖で代用可) 25g

サラダ油 大さじ1

豆乳又は牛乳 大さじ2

(お好みで)メープルシロップ、バター等 適量

《必要なもの》くっつかないホイル(25cm幅)、フタが出来る深めのフライパン、電動ハンドミキサー等


【作り方】

1.型を作る。アルミホイルを40cmほど出す。くっつかない面を外側にして2回折り、端をもう一方の折り目に挟み込み形を整える。



重なっている部分に切れ目を入れ、外側に折る(フライパンに入れた状態でフタが閉まるか確認しましょう~)。



2.生地を作る。卵を卵黄と白身に分け、白身はいったん冷蔵庫に入れておく。



黄身の方に砂糖を1/3程度加え、泡だて器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。サラダ油、豆乳(又は牛乳)の順に加え、その都度良く混ぜ合わせる。



3.2に薄力粉を振るいながら加え、粉っぽさがなくなるまで泡だて器で混ぜ合わせる。



4.冷蔵庫から卵白を取り出し、ハンドミキサーで泡立てる。少し泡立ってきたところで残りの砂糖の半量を加え、更に泡立てる。白っぽくなってきたら残りの砂糖を全て加え、ツノが立つまでしっかり泡立てる。



5.3の卵黄生地に4のメレンゲをひとすくい加え、泡立て器でよく混ぜ合わせる(泡が消えても良いです)。



残りのメレンゲを一気に加え、ゴムべらで底からすくい上げるように混ぜ合わせる。



6.フライパンにキッチンペーパーで薄くサラダ油(分量外)を塗り、型を乗せてフタをして中火で温める。一旦フライパンを濡れ布巾の上に乗せて温度を落ち着かせ、極弱火にする。


火加減はこんな感じです。

型の中に生地を流し込み、フタをして20分ほど焼く。



7.表面が少し乾いたような感じになったら型をそっと外し、ひっくり返す。


型を外した状態です。

普通の弱火くらいにすこーし火を強めて5~8分、フタをして焼き色が付くまで様子を見ながら焼く。
皿に移し、メープルシロップ、バター等をトッピングすれば出来上がり。


なかなか言葉で説明がしづらかったので、多めの画像と共にお送りしました(^_^;)
手間はかかりますが、ホットケーキミックスで作るのとはまた別の美味しさがあります。



薄力粉にココアパウダーや抹茶を混ぜたり、上に乗せるものを工夫してみたり。
アレンジ自由自在です。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


週の真ん中水曜日。
あともう少し!

楽しい毎日を。
ゆうでした。


こんばんは、ゆうです。

今回は前回に引き続き、温かメニュー。



友人でベジタリアンがいるのだけれど、野菜しか食べないのかと思いきや、
「魚は良い」そうなのです。
ふむ。ベジタリアンでもいろいろなタイプがあるみたいですね。

それを意識して、でもないのですが、魚以外の動物性のものは使わずにグラタンを作ってみました。
チーズ好きなのでグラタンにはたっぷりかけたいところですが、今回はそれを封印。
パン粉で香ばしさを出しました。

乳製品を使わなくても大満足の美味しさです。
ベジタリアンはもちろん、ヘルシー志向の方にもオススメです~!


【材料】一人分

甘塩鮭 1切れ(約55~60g)

白菜 2~3枚(約200g)

ぶなしめじ 1/4株(約40g)

豆乳 150cc

薄力粉 大さじ1

味噌 小さじ1/4

オリーブオイル 大さじ1

ナツメグ 少々

塩コショウ 少々

◎パン粉 大さじ1

◎オリーブオイル 大さじ1/2

◎ハーブソルト 少々


【作り方】

1.鮭は骨を取り除き、5~6等分に切る(苦手であれば皮も取る)。白菜は横5cm、縦5mm幅に切る。しめじは石附を切り落とし、食べやすい大きさにほぐす。◎をよく混ぜ合わせておく。グラタン皿にオリーブオイル(分量外)を塗っておく。





2.フライパンを中火で温め、オリーブオイルを少々(分量外)ひく。鮭を軽く焼き色がつくまで焼いて取り出しておく。



3.2のフライパンにオリーブオイル(分量内、大さじ1)を足し、しめじ、白菜を塩コショウで下味をしてしんなりするまで炒める。



4.3に薄力粉を加え、粉っぽさと水気がなくなるまで炒め合わせる。豆乳、味噌、2の鮭を加え、とろみがつくまでゴムべらでよく混ぜながらに火かける。最後にナツメグを加え、味が足りなければ塩コショウで調える。

5.グラタン皿に4を移し、上に合わせておいた◎をふりかける。220℃のオーブンで15分程度、焼き目がつくまで焼けば出来上がり。




今回は下味要らずの甘塩鮭を使いました。生鮭の場合は塩コショウで下味をして15分程置き、水分をキッチンペーパーで押さえてから使うと良いです。
ナツメグや隠し味の味噌のお陰か、豆乳臭さはあまり感じない仕上がりです。
よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


何の脈略もないのですが。

一昨日お気に入りの雑貨屋さんで購入したもの。



ピーナッツの形の消しゴムと、丸いクリップ、ちょっとした贈り物やお裾分けに便利な子袋(紅茶の茶葉を入れる袋らしいです)。

可愛すぎる!

昔からピーナッツの形、好きなのです。
クリップも実用的な上におしゃれ。マッチ箱くらいの箱に入っています。
こう云うの、もったいなくてなかなか使えないのだけれど、ついつい買ってしまう(^_^;)。
じっと見て、にこにこして、また仕舞う。
おかしな人です。


さてさて。
また始まりました、新しい1週間。
楽しい買い物もしたことだし、今週も程よく頑張りますですー。

ゆうでした。


こんばんは、ゆうです。

今回は汁物料理がテーマ。
昨日より絶賛開催中、オカザキッチンさんの冬企画「漢汁祭」参加メニューです。

ごろっと大きめ具材。食事感のあるスープです。



圧力鍋で作るので、手間無く短時間。お肉も野菜もスプーンで切れる軟らかさです。
私の中で最近ブーム、食物繊維が手軽に摂れる押し麦も入れました。

味付けは極々シンプル。
食材の美味しさをしみじみ味わえます。

【材料】2人分

豚バラブロック 200g

じゃが芋(メークイーン) 2個

玉ねぎ 1/2個(約120g)

人参 1/2本(約100g)

セロリ 10cm(約30g)

押し麦 大さじ2

ブロッコリー(冷凍の物) 4房

水 500cc

白ワイン(又は酒) 大さじ2

ローリエ 1枚

塩 適量


【作り方】

1.豚肉は6等分にし、軽く塩(または塩こしょう)で下味をつける。じゃがいもは皮を剥く。玉ねぎはくし切りで4等分、人参は縦に4等分、セロリは縦に2等分する。ローリエは香りがよく出るように2~3個所切れ目を入れておく。


縮むのでちょっと大きいかな?くらいがちょうど良いです。


根は出来るだけ薄く切るとばらけ過ぎないです。




人参とセロリは大きさを合わせると見た目が◎

2.圧力鍋を中火で熱して豚肉を焼き色がつくまで両面焼き、出てきた油をキッチンペーパーでふき取る。ブロッコリーと塩以外の材料をすべて加えて蓋をして、高圧で10分加熱する。





3.圧が抜けたことを確認したらブロッコリーを加え、柔らかくなるまで5分程火にかける。ローリエを取り除き、塩で味を整えたら出来上がり。




野菜は残り物野菜を入れても良いです。キャベツやカブ、トマトなんかも美味しそうですね。味付けがシンプルなので、入れる野菜で雰囲気が変わって面白いと思います。お肉も豚バラ肉の代わりにベーコンや鶏の手羽先でも。

余談なのですが、最近冷凍ブロッコリー、重宝しています。1人だとなかなか1株は多くて食べきれないし、自分で冷凍保存をしてもあまり美味しくないし。。
その点冷凍ものはすでに小分けになっているので、少し緑の物が欲しいって時にすぐに使えて良いですね。
先日、アボカドの冷凍ものも発見。あれはどうなっているのでしょうか…。気になる。なんと云うか…便利な世の中ですね。

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングにも参加中。



バナーをクリックするとポイントが入りランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつもありがとうございます。


明日まで開催の漢汁祭、続々汁物料理が到着中。
下のバナーをクリックすると、特設ページにジャンプします。



暦の上では春ですが、まだまだ朝晩寒い今日この頃。
汁物料理で温まりましょう~!

皆様、良い休日を。
ゆうでした。


こんばんは、ゆうです。
今回は手早くできる丼レシピ。
温泉卵がそそります。



コチュジャンでピリ辛に仕上げました。
たまにこう云うの、がっつり食べたくなります。
女子だって丼物、大好きなのですー。


【材料】1人前

牛切り落とし 80g

玉ねぎ 小さめ1/4個(40g)

ごはん 丼1杯分

◎醤油 大さじ1

◎砂糖 大さじ1

◎コチュジャン 小さじ1/2

◎日本酒 大さじ2

◎おろし生姜 小さじ1/2

サラダ油 少々

ごま油 少々

温泉卵 1個

(あれば)糸唐辛子 適量


【作り方】

1.玉ねぎを1cmの厚さにスライスする。◎の調味料を合わせておく。丼にご飯をよそっておく。

2.フライパンを中火で温め、サラダ油をひく。玉ネギを加えて炒め、透き通ってきたら牛肉も加えて炒め合わせる。

3.牛肉の色が変わってきたら◎の調味料を加え、味が馴染むまで炒め合わせる。火を止めて香り付けにごま油を加える。

4.ご飯の上に3を中心をくぼませて盛り付け、そこに温泉卵、糸唐辛子を乗せれば出来上がり。

温泉卵をくずしながら頂きましょー。
よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


丼物、と云えば欲しいですね、汁物。

と云う事で。

レシピブログで交流のあるオカザキッチンさんの冬企画、
【冬の漢汁祭】が2015年2月20(金)~22(日)に開催されるそうです。



テーマは汁物料理。お料理ブロガーさんたちによる絶品レシピが、特設ページに集結します!
私も次回の更新で参加予定です。
汁物、かなり範囲は広いですねー。どんなレシピが集まるでしょうか。楽しみ!

因みに過去の企画の様子はこちらから。

【2014年4月開催 スタミナ料理がテーマの「春のスタミナ祭」】

【2014年8月開催 冷製料理がテーマの「夏の納涼祭」】

【2014年11月開催 キノコ料理がテーマの「秋のきのこ祭」】


このところ雨続きの仙台。明日は晴れるかしら。
皆様、よい週末をお迎えくださいませ。

ゆうでした。