三度のメシ。

カテゴリ: コトコト、煮物、煮込みあれこれ

こんにちは、ゆうです。

そういえば今年は金柑ジャムを作っていなかった!
なんて思って金柑を探してみたのですが。。

やはりちょっと遅かったようで、
ジャムにするようなお手軽な金柑は見つからず。 
入手したのは生食用の金柑。
そのまま口に放り込みたい気持ちを抑え、
保存のきく甘露煮を作ってみました。

DSC02822

シナモンスティックがあったので、ぽいっと投入。
風味付けをしています。

つやつやに煮上がって、きれい。
お茶請けに最適です。
今月、お花見に行く予定なので、
お弁当に忍ばせようかな。ぐふふ。

私が作った時も時期的にぎりぎりだったので、
もう金柑は店頭に並んでいないかも。
スミマセン…(^^;) 

レシピはこちらから。
 
金柑のシナモン煮

金柑のシナモン煮

by ゆう

調理時間:40分
Comment

金柑の甘露煮をシナモン風味に♪そのまま食べても、ケーキなどに混ぜ込んでも美味しいです。

このレシピを詳しく見る

よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。


バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ポチッとクリック。いつも、ありがとうございます。


いよいよ日本シリーズ、開幕ですね。
楽天イーグルスは一昨日開幕戦だったらしいです。

私の家は割と球場から近いので、
盛り上がっている声援や、花火の音が聞こえたりします。

野球のルールはあまりわからないのですが、
球場でビールを飲みながら観戦するのは大好きです。

今年は観に行けるかしら。 

ゆうでした。


 
登録するとこのブログの更新情報が受け取れます♪

こんばんは、ゆうです。

今年も残すところ二週間を切りましたね。
全然年末感のない私です。
それ故、年賀状の準備も全然しておりません。
嗚呼…。

折角なので、何か年末感のあるメニューは、
と思って探したところ、、
年末感、というか、おもてなし的な。

DSC02174

トリッパとは牛の第二の胃、ハチノスの事です。
それを柔らかく、トマト煮にしてみました。

調理は、ほぼ茹でたり煮込んだりなので、
時間はかかるものの、手はかかりません。
合間に他の準備や調理ができます。

ハチノスは本来黒っぽいものなのですが、
そこからだと下処理がえらく大変なので、
下処理済みの白いものを購入するのがオススメです。
それでも下茹では必要で、そこでしっかり仕事をすると、
臭みのない、美味しいトマト煮込みが味わえます。


レシピはこちらから。
 
トリッパのトマト煮込み。

トリッパのトマト煮込み。

by ゆう

調理時間:120分
Comment

ハチノス(=トリッパ)を柔らかくなるまでトマトで煮込みました♪イタリアの家庭料理です。ワインのおつまみにどうぞ!

このレシピを詳しく見る


ハチノスはマイナーな部位ですが、
見つけたら是非試して頂きたいです。

よろしければ、是非。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
 
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そろそろ掃除も少しずつしないとなぁ、と思いつつ、
そのまま年を越してしまいそうな勢い。。

ゆうでした。



登録するとこのブログの更新情報が受け取れます♪ 

こんにちは、ゆうです。

先日、仙台は雪が降り、道路がうっすら白くなりました。
さすがに寒くて、昨日からエアコンを使い始めました。
でも、未だホットカーペット出さず。横着な私です。 

今回は寒い夜にぴったり。
体が温まる煮込みレシピです。

DSC02111

これ、よく子供の頃母が作ってくれました。
大好きなメニューです。
久しぶりに食べたくなって、作ってみました。

シチューよりはさらっとしていて、スープのような感じです。
ごはんを浸して食べるのが旨し。

じっくりコトコト煮込むので、
鶏肉はスプーンでも切れる柔らかさ。

DSC02119

緑が欲しい時は、茹でたアスパラやブロッコリーなどを
仕上げに加えても◎。

ちなみに、写真に写っている人参サラダのレシピは
こちら→『キャロットラペ。また、作りました。
記事のレシピは千切りですが、今回はピーラーバージョンです。
作り置きレシピです。オススメですよ。


おっと。
忘れちゃいけない、鶏のクリーム煮のレシピはこちらから。
 
鶏のクリーム煮。

鶏のクリーム煮。

by ゆう

調理時間:45分
Comment

じっくりコトコト、鶏肉が柔らかくなるまで煮込みました。ほっとするような優しい味わいです♪

このレシピを詳しく見る

クリスマスメニューに如何でしょうか。
よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングにも参加中。
 
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


今日は仙台名物、セリ鍋を食べに行く予定。
宮城県はセリの有数な産地です。
寒くなり始めると居酒屋などの店先に
「セリ鍋始めました。」なんて看板が。

この冬初めてのセリ鍋、楽しみです。

ゆうでした。 



登録するとこのブログの更新情報が受け取れます♪ 

こんばんは、ゆうです。

今年も残すところ、あと1ヶ月半。
それでもまだまだ秋にすがりつきたい今日この頃。

先日知人から、ツヤツヤの立派な栗を入手。

DSC02011

どーんと1kg。
今年は栗が豊作らしいです。

渋皮煮を作ってみました。

DSC02071

久しぶりに作ってみたけれど。。
とっても手のかかる子たちでした(^^;)
作り方は簡単ですが、ほぼ半日付きっきり。
いやはや、そのことをすっかり忘れておりました…。


完成までの長い道のりを、ご覧ください。

DSC02015

先ず、鬼皮がむきやすくなるように、2〜3時間熱湯にひたす。
通常は水に一晩浸けるようですが、時間短縮のため。

DSC02033

そして包丁で渋皮を傷つけないように、丁寧に鬼皮をむく。
ひたすら、むく。

DSC02054

琺瑯の鍋に水と重曹、栗を入れ、10分ほど茹でる。
それを3回繰り返し、あともう1回、重曹を落とすために水だけで茹でる。
その都度渋皮を破らないように、栗をそっと洗う。
赤子を産湯に入れるように、そーっと。

そしてその栗を水、三温糖500gと一緒にそっと煮る。 
煮立てないように、そっと。

栗を取り出し、煮汁を煮詰めたら完成。
最後にブランデーを入れようとして、忘れた。とほほ。

これだけ手間がかかっている渋皮煮。
そりゃぁもう、美味しさは格別です。

長期保存が出来るように、瓶詰めにしました。
何に活用しようかなぁ♪

そうそう。
やっぱり1kgも皮をむいていると、集中力が途切れるようで。

DSC02040

失敗…。
渋皮を傷つけてしまうと、渋皮煮にはできません。

栗に付いていたレシピで、素揚げが美味しそうだったので作ってみました。
作り方は超簡単。渋皮がついたまま、揚げるだけ。

DSC02043

渋皮がこんがりするまでからりと揚げます。
食べるときに、パリパリになった渋皮をむきます。

DSC02047


意外に簡単にむけちゃいました。
レシピでは塩を振るってなっていましたが、
塩がなくても甘みがあって美味しかたです。

おつまみに、最高!
皮むきに失敗したら、オススメです!


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
 
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そういえば。

明後日は70年ぶりとなる巨大なスーパームーンが観れるらしいです。 
ピークは22時52分。観測しやすい時間帯ですね。

今のところ、私の住んでいる地域では天気が思わしくない様子。
当日、私の晴れ女パワーが届くか。。

今回見逃すと、次は20年後だとか。
要チェックです。

皆んなで月を見ましょう。
ゆうでした。



登録するとこのブログの更新情報が受け取れます♪ 

IMG_20160202_0001



こんばんは、ゆうです。
ブログ移転後、初のレシピ記事です。

031 (2)

三角揚げ、ご存知でしょうか。
厚揚げより薄く、普通の油揚げより厚みのある、三角の油揚げです。

仙台の西、市街地から車で1時間ほどのところにある定義山の名物で、
揚げ立て熱々のところに醤油をたらり、唐辛子をかけていただきます。

以前は 定義山でしか食べられませんでしたが、
最近はスーパーでも見かけるようになりました。

012

大きさ、分かりますか。
でかいの、マジで。
でも一人一枚、ぺろっといけます!
 
そして、こちらもローカル食材。
ちぢみ雪菜。

015

宮城県を中心に生産されています。

最近知ったのですが、ちぢみじゃない普通の雪菜自体も
仙台の伝統野菜らしいです。
普通にスーパーにあるので、一般的な野菜かと思っていました。 

味は小松菜に近いですね。
耐寒のために葉を縮めて糖分を蓄えるため、
甘みがあってとても美味しいです。

因みに、“ちぢみ”シリーズには、ほうれん草もあります。
こちらも通常よりも甘みが増して美味。
どちらも冬限定の野菜です。

今回はそんなローカル食材を使って、さっと出来る簡単レシピです。

【材料】2人分

三角揚げ 1枚

ちぢみ雪菜 1束

◎めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3

◎三温糖 大さじ1/2

◎水 150cc


【作り方】

1.三角揚げはさっと湯通しして水気を切り、食べやすい大きさに切る。ちぢみ雪菜は良く洗い、塩を入れたお湯でさっと茹で、すぐに冷水にさらして水気を絞り、4~5cmの長さに切る。

2.鍋に◎を入れ中火にかける。煮立ったら三角揚げを加え、5分ほど煮て味を含ませる。

3.器に油揚げを取り出し、残った煮汁でちぢみ雪菜を温まる程度にさっと煮る。ちぢみ雪菜も器に盛り付け、出来上がり。


【補足・コツ】
三角揚げがないようであれば油揚げでも。油揚げの場合は5分も煮ることはないです。雪菜の代用としては小松菜で。
雪菜は根元に土が残っている場合があるので、半分に切ってよく洗いましょう。

021

 溜めた水で洗った方がやりやすいかも。

よろしければ、お試しを。


そうそう。

私、レシピブログのランキングに参加中。

banner_01

バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!!


レシピブログ関連でひとつお知らせです。

お料理にまつわる様々なトピックスを紹介する
“くらしのアンテナ”のコーナーにて、
私のレシピを紹介いただいております。

【押し麦入り野菜スープ】(←クリックするとレシピ記事にリンクします)

eef8c3bfe414495da7a14d4d0ffbc0f6

お題は【腸活しながら体ぽかぽか♪「押し麦」を使ったあったかレシピ5選】です。

食物繊維たっぷり。押し麦を使ったあったかレシピ特選5品。
よろしかったらお立ち寄り下さいませ!


ちょっと話は戻りますが。
東北の冬の伝統食材で忘れてならないのがへそ大根。

茹でた輪切りの大根を串に刺し、1ヶ月ほど干して作ります。
その串のあとがおへそのようなのでへそ大根。

これを作るためには寒さが肝心。
夜に凍り、昼間に融けるを繰り返しながら乾燥させていきます。
今年は暖冬なのでどうしようかと思いましたが、
大根も安かったので挑戦してみました!

003

うまく出来ますよーに。。

物干しで干しております。
嗚呼、明日の洗濯、どうするのか、私。
なんとかなるでしょう、たぶん。


そんな不安を残しつつ。。
ゆうでした。